カフェの立地は郊外型、都心型がある気がする

実際カフェを開業するに当たって考えることは、カフェの立地。

そもそもどうやって決めたのか?

既存のカフェのオーナーさんたちは、出店場所をどうやって決めたんだろうか?

チェーン店的なところは、そりゃ調査して会議して、決めたんだろうけど、

個人でやってるカフェは?

都内みたいにいつもいつも人があふれているところは、それなりにお客さんも来るんだろうけど。

たとえば山の中とか。丘の上とか?旅行先でたまたま出会った「えっ?」こんなとこ誰か来るの?

・・・・みたいなところはどうやって「ここ!」って決定したんだろう。

数ある候補地の中から。

いや、そういうカフェはきっとそこでなくちゃだめだったんだ。

そこでないといけない理由がなにか。

どうやって決めようか、自分たちのときは。

 

郊外型?都心型?

という疑問と一緒に、自分がいろいろなカフェに行って思うことが、
郊外型と都心型があるのではないか、ということを考えました。

 
こういう定義があるかどうかはわからないのですが、
大きく分けて以下の2つに分類される気がします。

郊外型カフェ:駅近くになく、最寄り駅も特別人が集まるところではない
都心型カフェ:駅近くにあり、人が集まるところにある(渋谷など)

それぞれ一長一短だと思うのですが、
各々にポイントがあると思っています。

それは、

郊外型カフェ:駐車場があったほうがいい。
都心型カフェ:狭いスペースでいかにサービスを提供するか。

ということです。

 
この2点に共通していることが、土地の大きさと値段。

同じ値段だったとしても、
郊外型カフェは、駐車場を作るとなると
結局その土地代も払わなければ行けません。

 
いろんな形態のカフェがどれくらい土地代にあてているのか
ちゃんと調べる必要がありそうです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です