カフェをはじめる人の本

買っていたのにもかかわらず読めていなかった
「カフェをはじめる人の本」を読み始めました。

 
本屋にふらっと立ち寄ったときに衝動買いした本でしたが、
『カフェ開業』という言葉にぴったりな本でした。

「カフェをはじめるためのSTEP1 to 17」や
「カフェ開業に必要なお金の話」「カフェをはじめるのに必要なスキルとセンス」など
かなりリアルに『カフェ開業』までの道のりを感じることが出来ます。

売上目標の立て方やカフェ開業スケジュールまで
細部までかかれている本です。

 
そのなかでも私が特にいいなあと思ったのが、
「こだわりと自分テイストであこがれのカフェをはじめた12人」という章です。

実際にカフェ開業された方々がどれくらいの準備期間をへて、
どれくらいの資金がかかったのかがかかれています。

カフェの形式も場所も様々でQ&A形式のインタビューなどもあり、
ページ数も多く充実していてとても勉強になりました。

ちなみに有名な東京カフェマニアの川口さんが書かれたコラムもあります。

 
カフェ開業をリアルに感じるのにとてもいい本だと個人的には思います。

私はこの本を読んでカフェ開業をリアルに感じられたからなのか、
ひとつカフェ開業にむけたアイデアを思いつくことができました。

興味がある方は是非。


カフェをはじめる人の本―私だけのオリジナルカフェをひらきたい!

小さなチーム、大きな仕事

1度読んでいたのですが、2巡目読み始めた本になります。


小さなチーム、大きな仕事―37シグナルズ成功の法則 (ハヤカワ新書juice)

 
会社の人がブログですごく熱心に薦めているのを読んで、
前に読んだことを思い出しもう1回読みなおしています。

 
この本の冒頭には以下のようなことが書かれています。

この本は、ビジネスを始めようなどと考えたこともない人から、すでに会社の経営に成功している人まで、さまざまな人たちに向けた本だ。

この文章の通り、今のこういった世の中で
仕事とは何かということを教えてくれる本だと感じています。

その中でもカフェ開業しようと思っている私にとって
色々なヒントが沢山ありました。

例えば以前「カフェ開業のために準備(意識)していること」を書いたのですが、
『資金は貯金が基本』と思っているのはこの本による影響が大きいです。

 
この本にかいてあることが一般的にいいかどうかわかりませんが、
カフェ開業するうえで少なくとも私はこういう組織を作りたいし、
こういう意識で働いていたいと思います。

さあ、いまこそ仕事の本質をみつめなおすときだ。

書いてあったこの言葉を忘れないようにしようと思います。

 
まだまだ思うところがたくさん出てきそうな本なので、
また色々書こうと思います。

消費者行動論

インターネット業界にまだ私はいて、
ネットも接客と同じだと自分で思っているものの、
具体的にどういうことをすればネット上で接客ができるのかピンときていませんでした。

ということでちょっと学術的になってもいいから、
消費者というものが何かを知ろうということでこの本を読んでみました。

 

消費者行動論 (ビジネス基礎シリーズ)

 
読んでみた感想としては、
今の私にはやっぱり学術的に見えて難しかったです(苦笑)

そんな中でも私なりに感じたことは、
世の中やはり色々なタイプの人がいるんだなァということ。

 
本の中で人の行動を色々な角度で分析、分類していました。

例えば性別・年齢はもちろん、収入や住んでいる土地でも
購買行動に傾向があるとのこと。

当たり前なことかもしれませんが、
詳細に分類されているのをみて、やはり一言で「消費者行動」といっても
把握することはなかなか難しそうだと感じました。

 
また、ちょっと消費者行動とは違うかもしれないのですが、
本の最初の最初に書いてあったこの言葉が私にすごく刺さりました。

『企業の第一の目的とは顧客満足である。』

 
忘れがちな本質が冒頭にきていてはっとしました。

結局消費者行動を知るということは消費者を知るということであり、
その上でやっと、その人にあったサービスを提供できる。

そのサービスこそが、本当のサービスである。

 
消費者行動論という本の冒頭にこの言葉が書かれているということは
そういう事なのだろうと感じました。

一人一人が楽しめる組織を作る方法(Hot Pepperミラクル・ストーリー)

会社の上司に勧められて、
『Hot Pepperミラクル・ストーリー』という本を読みました。


Hot Pepperミラクル・ストーリー―リクルート式「楽しい事業」のつくり方

 
これも『「R25」のつくりかた』と同じように
Hot Pepperが作られた経緯が書かれています。

私がこの本の中で特に着目したところは、
いかにして一人一人が楽しめる組織作るかということです。

 
一人一人が楽しめる組織を作ることができたならば、
こんなにいいことはありません。

それを目指していてもなかなかできないのが現状です。

この本にはそれを打開するためのエッセンスが詰まっていると思います。

 
これをすることにより全員が楽しくなることはもちろんなのですが、
さらには一人一人が能動的に動く『有機的な組織』ができると思っています。

一人一人が能動的に動く『有機的な組織』は
誰に指示されることもなく、ボトムアップで常に改善が行われます。

これほど競争力がある組織はないと思っています。

 
この本に書かれていることを実践して、
『有機的な組織』を作っていきたいと思います。

 
話し変わりますが、最近リクルートの本ばかり読んでいます(笑)

個人的にはリクルートの理念はかなり顧客志向だと思っていて、
共感するところが多いです。

WEBで顧客心理を正しくつかむ方法(最強のWebコミュニケーションシナリオ)

「R25」のつくりかた』に引き続き、
『最強のWebコミュニケーションシナリオ』という本を読みました。


最強のWebコミュニケーションシナリオ お客さまとの絆をつくるインサイトマーケティング

 
なぜ私がこの本を読もうと思ったかといえば、
web(インターネット)はなかなかお客様の顔を見ることができず、
顧客心理を正しく把握することが難しいと思っているからです。

『「R25」のつくりかた』を読んだ後、
これをwebサイトで実施するにはどうすればいいだろうということで読んでみました。

 
読んだ結論から言うと、ちゃんとお客様のインサイトを把握することが
顧客心理を正しく把握するには重要だということがわかりました。

この部分はリアル(R25)と変わりありません。

 
一方でリアル(R25)と違うところは、
ペルソナを作成するところだと思いました。

web(インターネット)ではお客様の顔が見えないために、
ペルソナという名の『仮想ユーザー』を設定し、
その人のためにとことんサービスを提供するというやり方です。

 
どのウェブサービスも『顧客志向』でサービスを作っているという自負はあるとおもうのですが、
この本を読んで、私自身も『顧客志向』になりきれていなかったと反省しました。

 
この本には以上の事柄を達成させるのために、
『コミュニケーションシナリオ「DHIPS」』というフレームワークが提案されています。

Webサイトを運営されている方にオススメです、
ちなみに私はこのフレームワークを実際に使ってみようと思っています。