前回、毎日のようにカプチーノを作っているという話を書きましたが、
ブランクも結構あることに気づいたため(苦笑)、
今一度おいしいコーヒーの作り方を勉強してみました。
スターバックスのホームページに、
おいしいコーヒーのいれ方が載っています。

ここにある「4つの基本」について、
家庭用エスプレッソマシーンで私がどうやりくりしているかをご紹介します。
4つの基本
分量
スタバのホームページでは、『180mlの水に対して10gのコーヒーの粉』とありますが、
今回はエスプレッソマシーンのため、適用できません。
前に買った、エスプレッソアクセサリーキットについていた計量カップを使って
コーヒー豆を入れていますが、分量は忘れてしまった為に適当です(汗
挽き具合
コーヒーミルをもっていないということもあるのですが、
豆を挽くこと自体は豆を買う店舗でやってもらいます。
家庭用のコーヒーミルだと逆に、
ちゃんと均等に豆を挽けないことがあると考えているからです。
水
『不純物のない新鮮な水、できれば軟水を使いましょう。』とあるのですが、
最初は水道水を使っていました(汗
ですが、何度も作っているうちにやっぱりもっとうまく作りたくなって、
ミネラルウォーターを使い始めました。
私でも味の違いがわかるぐらい変化があると思うので、
これはオススメです。
ちなみにAmazonで「森の水だより」は
軟水と書いてあったのでこれを使っています。

※Amazonのサイトへ飛びます。
鮮度
『コーヒーをいれる直前に豆を挽くのがベスト』とあるように、
毎日飲むとはいえ少しずつ豆を買うようにしています。
※上記の通り、家で豆を挽かないため。
たくさん買っても一気に使えないので、
どんどん鮮度が落ちていってしまうからです。
個人的に感じていることは、
やはり家庭でおいしいコーヒーを作るには「鮮度」が難しいなあと思います。
やっぱり挽きたてで作るコーヒーが一番美味しいですね。